misaki日記のブログテーマはstinger5を使用をしています。
今のままでも問題ないのですが、最近過去の記事を更新する頻度が増えてきました。
過去記事を更新してもどのページを更新したのかサイト上で分かりません。
そこで、サイドバー(ウィジェット)を更新順に並べたいと思い調べてみました。
<query posts>タグで挟むことで更新順に表示できる
調べてみると下記コードをテンプレートに追記すると更新順で表示されます。
<h4>更新履歴</h4> <ul> <?php query_posts($query_string .’&orderby=modified&posts_per_page=5‘); ?> <?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); ?> <li><?php echo get_the_modified_date(); ?> 更新<br /><a href=”<?php the_permalink(); ?>”><?php the_title();?></a></li> <?php endwhile; endif; ?> <?php wp_reset_query(); ?> </ul> |
赤色部分:スティンガーではサイドバーはh4タグになっていました。
青色部分:最新更新記事5件表示させるコードです。
黄色部分:更新日付を載せるコードです。
赤色部分はテンプレートに応じて修正。
青色、黄色の部分は好みで削っても良いですね。
misakiブログを実際に修正する
wordpressの操作画面から[外観]→[テーマ編集]から右端のテンプレとにあるサイドバー(sidebar.php)を選びを追加しました。
※追加するときは失敗しても元に戻せるようにしっかりバックアップしとくことが大切ですよ。
◆修正前は「最近の投稿」を5つ表示していました。
◆修正後は「更新履歴」を5つ表示しています。
wordpressの修正部分を画像で追ってみる
◆外観→テーマ編集→サイドバー(sidebar.php)を選ぶ
◆更新順のコードを最新のエントリーの下に入れました。
◆stinger5では「最新の更新」はウィジェットの中で管理していました。
「最新の更新」を削除して完成です。
※「更新履歴」もウィジェットで作れば今後のメンテナンスや運用で操作性がいいですね。
でも、今回はそこまではしませんでした。
コメント