初心者がLINEスタンプ作成に2回目の挑戦~吹き出しふっくん~
2016/04/19
■7月末ごろにLINEスタンプを作成しリジェクトされてからスタンプ作りから離れていました。
しかし、やっと重い腰がもち上がり2度目のチャレンジです。
前回の失敗は、
1回目の申請では透過されてないことが原因でした。
透過してからの2回目の申請での失敗は、
----------------------------------------------------------------
.1.LINEが定めるフォーマットに合致しないもの
※背景が透過されていません
1.4.視認性が悪いもの
※イラスト(表情を含む)または文字が小さい
1.5.スタンプ全体のバランスを著しく欠いているもの
※類似した構図・ポーズ・表情のスタンプが多数ございます
申請されたスタンプは、多くのスタンプが審査ガイドラインに該当いたします。
恐れ入りますがスタンプを修正のうえ、再度リクエストをお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
視認性が悪く、類似したものが多いと言うことは、修正するより作り直したほうがいいだろ!!
と判断して今回は作り直すことにしました。
■前回の失敗の反省を踏まえて今回は作成します。
●視認性の対応ですが、
1回目の申請では紙にデザインしてから携帯で写メをしてパソコンに取り込んでいました。
しかし今回は、パソコンのCIMP2というソフトに直接デザインすることにします。
ネットで検索する限りではタッチペンがない人は紙に書いてスキャンする人が多いようですが、
以下の理由で上手く取り込めず視認性が悪い結果になったのではないかと思います。
①輪郭をしっかり描かなかった。
輪郭はしっかり濃く書いた方が取込さすい。
②ノートや裏紙にデザインをしてしまった。
ノートの罫線や裏紙の裏に移る影が画像を取り込んだ後に透過処理するときに邪魔をします。
もし、紙に書くときは真っ白な紙に書いた方が良いです。
③携帯カメラで適当に撮影した。
おそらくスキャンが良いのではないかと思います。カメラをするにしても影が入らないように丁寧に撮影する必要があります。
●似した構図・ポーズ・表情への対応ですが、
1回目の申請では、サクランボのキャラクターにしましたが、腕や足など体がないので表現の幅がなく
同じような物を多く作成してしまう結果になったと思います。
今回は、体があるキャラクターを考えました。
その結果・・・このキャラクターです。
ん???
・・・
・・
体がなくね?
そうなんです。体はないんです。
体があるキャラクターを考えましたが、全然思い浮かびませんでした。
思い浮かぶキャラクターは腕や足がない物ばかり。
とりあえず作成してみようと進んでみましたが、10個ぐらい作成したあたりで、
このまま進んでしまうと前回と同じように類似性に引っ掛かるだろう思いました。
そこで、どうしようと考えた結果!!
勝手に手や足をつけることにしました。
これで申請が通れば、1回目に作成したサクランボおじさんも作成しなおして申請したいです。
さてさて今回の結果がどのようになるのか楽しみです。
LINEスタンプは以前は審査に1~3ヶ月ぐらいかかっていたようですが、今は1週間ぐらいで審査が終わるようなので最短で12月初旬には自分用のスタンプが出来上がりです。
~関連記事~