・新NISAを始めたい方
・株主配当が高く安定した株式銘柄を知りたい方
・銀行預金に預けているお金を高い金利の資産運用に移行したい方

新NISA・株式・投資に興味がある人に向けて記事を書いています。
今回は、株の中でも株主配当の利回りが良いキリンホールディングスを記事にしました。
ご紹介する「キリンホールディングス(2503)の株主配当&株主優待」を読めば、キリンホールディングスについての株主配当や株主優待の内容や時期が分かります。
まずは結論として、「株主配当&株主優待」についてご紹介します。
また、実際にキリンホールディングス株を長期保有している様子もアップしていますので、ぜひ読んで下さい!

キリンホールディングス(2503)配当利回り&株主優待
企業名 | 株価(23年5月) | 単元数 | 配当利回り(予想) | 優待利回り |
キリンホールディングス | 2,200円 | 100 | 3.13% | 0.5% |
・配当利回り 約3.00% 年6,000円予定
・株主優待は1,000円相当の自社グループ商品等
キリンホールディングス(2503)の実績・資産状況は?

キリンホールディングは、誰もが知っている大手飲料メーカーです。飲料業界で時価総額2位で安定したシャアを獲得しているので、急に倒産することは無いと思いますが、念の為に、「収益性」と「安全性」からキリンホールディングスの株をチェックしてみました。
キリンホールディングスの収益性は?
投資家目線の指標と言われる、「ROE」と「ROA」の数値でみていきます。
ROE、ROAは共に高ければ高いほど良い数値ですが、一般的な目安では、ROEが8%、ROAが5%と言われています。

ROE(自己資本利益率) =純利益 ÷ 自己資本(純資産)
ROEは株主が投下した資本に対してどれくらい利益が稼げているかを示した数字です。
ROEが8%~10%を超えると優良企業と言われています。
ROA(総資産利益率) = 当期純利益 ÷ 資産 ÷100
ROAは会社が持っている資産を利用して、どれぐらいの利益を上げているかを示した数字です。
ROAは業種によって基準値が違いますが、飲料品業界のROA平均値は4.3%です。(経済産業省 2022年度企業活動調査速報より)

キリンホールディングスはROEが11.8%で効率的に利益を上げています。また、ROAは4.4%で、業界水準をキープしているので資産を有効活用していることが分かります。
この2つの数字から資産と資本を有効活用して収益できていることが分かります。
キリンホールディングスの安全性は?
会社の安全性を評価するときに最も基本となる「自己資本比率」で確認をします。自己資本比率の数字は高ければ高いほうが財務的に安定していると言えます。50%以上あればかなり良好な状態で、少なくとも30%程は確保しておくと良いと言われています。

キリンホールディングスの自己資本比率は38.5%です。決して高いわけではありませんが、卸売業や小売業の平均が38%、製造業の平均が45%です。(経済産業省 2022年度企業活動調査速報より)

キリンホールディングスの自己資本比率は38.5%と決して高いわけではないですが、最低限の自己資本を維持しているので急な資金トラブルでも資金調達をする心配はないと思われるので、中長期的にみて安定していると思います。
配当金はどれくらい?
2023年の配当予想と過去の実績
2023年の配当は、1株当たり69円を予想しています。
1株当たり69円(中間配当34.5円、決算配当34.5円)で、100株で年間6,900円の配当金、利回り約3%と高配当です。
■配当金の推移(過去6年)
年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年(予想) |
配当実績 | 4600円 | 5100円 | 6400円 | 6500円 | 6500円 | 6900円 | 6900円 |
配当利回り | 1.62% | 2.22% | 2.68% | 2.67% | 3.53% | 3.43% | 3.12% |
配当方針は?
配当方針は、株主の利益還元を最重要課題のひとつとして考えています。1907年の創立以来、毎期欠かさずに配当を継続しています。また、年々株主還元の強化を図っており、2019年度から連結配当性向を30%以上から40%以上に引き上げています。
配当方針
・1907年 創設以来、毎期欠かさず配当
・2007年度 連結配当性向 30%以上を目安
・2013年度 平準化EPSに対し 30%以上を目安
・2019年度 連結配当性向 40%以上に引き上げ

キリンホールディングスは、毎期欠かさずに継続配当、株主還元の強化で魅力的ですね。
配当金の権利が確定するのはいつ?
株主配当を受け取る条件は、株主確定日に株を保有することです。
■中間配当■
株主確定日 6月30日
1株 34.5円
100株 3,450円
支払予定日 9月初旬
■期末配当■
株主確定日 12月31日
1株 34.5円
100株 3,450円
支払予定日 翌年3月末
株主優待の条件・内容は?
毎年12月31日に単元株式数(100株)以上保有する株主に優待品をお届けしています。
・100株以上1000株未満は 1000円相当
・1000株以上は 3000円相当
※いくつかの優待品から希望の品を選べます
2022年12月期の主な優待内容

キリンHDの優待ページより主な優待を抜粋しました。
私は、ビール好きなので毎回ビールギフトを頼んでします。
2022年12月期の優待内容はこちら(キリンHD HPより)


キリンビバレッジ商品詰め合わせ

優待品の届く時期
・株主名簿に登録している住所へ4月~7月にお届けします。
※優待品によりお届け時期は異なります。
misakiの購入株情報公開
17年12月12日に株を購入しました。購入して約6年保有しています。6年間の配当金の合計は36,000円です。優待は約1,000円分のビールを6回頂いています。合計で42,000円程の還元を受けています。
2019年から配当金方針も株主還元に引き上げられより魅力的な株になりました。
だから、お酒を買うときはなんでも買いますがキリンを優先的に買うようにしています。
■配当金の推移
年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 合計 |
配当実績 | 4600円 | 5100円 | 6400円 | 6500円 | 6500円 | 6900円 | 36,000円 |
配当利回り | 1.62% | 2.22% | 2.68% | 2.67% | 3.53% | 3.43% |
■misakiの購入株(23年5月1日時点)

コメント