ブログ記事の一部を写真サイトにしてみようかなと思いついた。
ブログを作成していると沢山の写真を撮ります。でもブログで利用している写真はその中の一部です。
ブログで利用しない写真は、『Deleteをポッチと』しています。
「あ~~可愛そうな写真たち」
との思いから、
足成さんや、PAKUTASOさんまではいかなくても、そのようなフリー素材の写真サイトを参考に自分なりの写真サイトを作成してみたいと思いました。
普通のフォトサイトと違う点は、
①フォトサイトに特化しない
足なりさんやPAKUTASOさんは写真に特化したサイトです。私のブログは、写真に特化せず自由気ままに作成します。
その為、ワードプレスのフォト専用のテンプレートを利用しません。というか利用できません。ブログの投稿ページごとに何か設定をしなければと思っています。
現時点での考えは、
1、投稿ページごとにギャラリーとして写真をアップする。
2、写真をクリックしたページにダウンロードボタンを設置する。
3-1、写真が検索できるページを作る
3-2、又は写真のメインページを作る
※赤文字部分を調査中
今は、2のダウンロードボタンの設置に四苦八苦しています。(2016/11/1更新)
2、写真をクリックしたページにダウンロードボタンを設置する。
写真をクリックしたページにダウンロードボタンを設置することができました。
Google先生で「ダウンロード 素材」と聞きました。
ShanaBrian Website を紹介していただきました。
このサイトに入るとダウンロードボタンが沢山ありました。
色んなデザインのボタンがありましたがシンプルなボタンでシックな黒色を利用することにしました。
次にダウンロードボタンををクリックすとZIP形式で対象のファイルがダウンロードできるようにしました。
その時に利用したHTMLタグがこちらです。
<a href=”http://画像のURL”>
<img src=”http://ダウンロードボタン画像URL”/></a>
写真のここにHTMLタグを設定したぞ!!
まずは、ダウンロード画像をサイトにアップロードしました。
次に写真を1つずつZIP形式にしてサイトにアップロードしました。
そして、写真の説明の枠にHTMLタグを入れ込みました。
こんな感じ↓
実際の写真ページはこんな感じです。
なかなかいい感じでできました。
写真のサイズをLとMなどで用意してダウンロードボタンを2種類用意してもいいかもしれないですね。
まぁ手動設定は大変な作業でした。
3-1、写真が検索できるページを作る
(2016/11/08)今は写真が検索できるページを検討中です。どうしようかなぁ。
次は、写真が検索できるページを作ります。それと同時進行で写真の投稿をいくつかしていかないと検索ページを作っても意味がないと言うか・・・寂しいね!
写真検索ページ作成は、
「できるのか?おれ?」
「できるのか?おれ?」
「できるのか?おれ?」
「とりあえずお酒でものんでからやろ!!!」
■後書き■
本来の作成手順で行けば、メインページを作ってグーループ分けなど枝分かれさせた方が作業効率や、出来上がった後の管理が楽だと思います。でも、私の性格上メインページを作ると満足して更新しないのでまずは各ページを作って最後にまとめたいと思います。
最後のまとめる作業が手間が凄くかりかかりそう。 😛
コメント