パソコンを処分するために、パソコン等を入れる段ボールを探すことにした。パソコンだけなら、適当な大きさの段ボールでよかったが、プロッターが55センチ×45センチだ!!
160サイズにこの大きさの箱があるのか?
早速、ネットで調べてみる。
調べてみると60センチ×45センチぐらいのサイズが2種類みつかった。
どちらも、縦と横の幅がギリギリだ!
たぶん入ると思うけど、購入してみないとわからないと思った。
金額は200円~300円程で紙の厚さにより違った。
紙の厚さ?
そうだ!!段ボールの重さにも制限があった。25キロ以内にしないといけないのだ。段ボールが25キロの重さに耐えられるものを購入しないといけない。
段ボールの暑さはC5・K5・K6の表記で普通の人がみてもさっぱりわからない。
C5がどれぐらいの重さに耐えられるのか知りたいのに・・・
商品説明では、衣類など軽量と書かれていたのでこれにパソコンを積めると持った瞬間に底が抜けるかもしれないと思った。
K5とK6の商品説明を読むがこの違いがあまりわからない。K5で25キロに耐えられるのか調べても調べてもわからない。
結果、丈夫な方にしておこうと無難作戦に切り替え購入の手続きに進むことにした。
手続きを進めると10箱からの購入しかない。
10箱もいらないよ>_<
半分の5箱ぐらいでいいよ!!
でも、仕方がない!先に進むしかないと手続きを進めると今度は、送料2800円!
え?送料高すぎない?
それは、本当に晋作でしょ!!
段ボールが大きくて通常の倍の送料らしいが本当に晋作だ!!
段ボール台が3000円に送料で2800円で消費税とか含めると6000円程になる。段ボールに6000円はアホらしい気がしてネットでの購入は諦めた。ホームセンターに行って55センチ×45センチが入る160サイズの段ボール探さないと・・・。
戦いは続く。
コメント