・新NISAを始めたい方
・利回りが高く安定した株式銘柄を知りたい方
・銀行預金に預けているお金を高い金利の資産運用に移行したい方

投資、株に興味がある人に向けて記事を書いています。
今回は、株の中でも株主配当の利回りが良いTAKARA&COMPANYを記事にしました。
ご紹介する「TAKARA & COMPANY(7921)の株主優待&高配当」を読めば、TAKARA & COMPANYについての株主配当や株主優待の内容や時期が分かります。
まずは結論として、「高配当利回り&株主優待」についてご紹介します。
また、実際に購入した様子もアップしていますので、ぜひ読んでください!

TAKARA & COMPANY(7921)配当利回り&株主優待
企業名 | 株価 (23年4月) | 単元数 | 配当利回り (予測) | 優待利回り |
TAKARA & COMPANY | 2,354円 | 100 | 3.00% | 0.50% |
・配当利回り 約3.00% 年7,000円予定
・株主優待は1,500円相当(0.50%)のカタログギフト
TAKARA & COMPANY(7921)はどんな会社?
企業HP:

TAKARA & COMPANYは上場企業の情報開示支援事業の大手です。
柱となる、情報開示支援事業(ディスクロージャー事業)は過去5年間の実績をみても堅調に推移しています。招集通知も電子提供措置にともなう定款変更で印刷部数が増えています。
24年5月期は通訳・翻訳事業が右肩上がりの成長で前年と比較しても19.3%増と増益が続いています。
TAKARA & COMPANY HP IR補足資料より引用
配当金はどれくらい?株主配当の条件は?
TAKARA & COMPANY HP 配当金・配当政策より引用
TAKARA & COMPANYの配当金・配当政策 HPはこちら
2023年5月期の配当金は、1株当たり70円を予想しています。
1株当たり70円(中間配当35円、決算配当35円)で、100株で年間7,000円の配当金、利回り3.00%と高配当です。
配当方針からは、株主還元をしているイメージを受けます。
配当方針
・配当金=安定配当金+業績連動配当金
・配当性向 30%以上 5年継続中
株主の権利が確定する日はいつ?
株主配当を受け取る条件は、権利確定日に株を保有することです。
■中間配当■
権利確定日 5月31日
1株 35円
100株 3,500円
■決算配当■
権利確定日 11月30日
1株 35~38円
100株 3500~3800円
株主優待
5月末の最終株主名簿に記載された100株以上所有の株主に、1500円相当の「選べるギフト」が届きます。

株式長期保有特典
3年以上継続して100株以上保有していると、長期保有得点によりワンランクアップした、2000円相当の「選べるギフト」が届きます。


「TAKARA & COMPANY」の株主優待はいつ届く?
株主優待のカタログは5月31日に権利確定日をして8月上旬に届きます。
■優待回数 年1回
■権利確定日 5月31日 → 8月上旬お届け
TAKARA & COMPANYの優待権利確定日情報
株主優待の獲得を目的に株を取得するときには権利確定日にご注意ください。権利が取得できる購入期限は5月末の最終営業日から数えて3営業日前が権利付き最終購入日です。
■株主優待■
権利付き最終日 | 2023/05/29 |
権利落ち日 | 2023/05/30 |
権利確定日 | 2023/05/31 |
misakiの購入株情報公開
2023年4月7日に株を購入しました。4月28日時点で+6,700円の含み益になります。
日経平均も28,800円代と過去10年間で一番高い水準を推移しています。
株価が高いので買い時とは言いにくいですが、2024年からは新NISAが始まり更に株価が上がる可能性もあると感じて今年は買い増しを進めています。

コメント