・FX取引を始めてみたい方
・ちょっとバカなことが好きな方
・お酒(レモンサワー)が大好きな方

FXの中長期投資の運用実績を日記にしています。
ちょっと、バカなことが好きな人に向けて「資産運用×バカ」のチャレンジをお届けします。
ご紹介する「メキシコペソの金利でレモンサワーは飲み続けられるのか」を読めば、世の中にはバカな人が存在するんだなと人生を楽天的に過ごすことができます。
まずは、「メキシコペソの金利でどうやって、レモンサワーを飲むのか」といった、みさきの考え方をまとめています。
そして、日々の取引を日記感覚で綴り、最後には資産の状況をまとめていますので、ぜひ読んでください!

メキシコペソの金利でどうやってレモンサワーを飲むのか?

金利10%のメキシコペソを10口ほど保有すると1日の金利が約200円になります。
その金利で大好きなレモンサワーを飲もうと思い行動を開始しました。
為替変動に対応できるように最初の資金は10万円から開始します。
基本は、買い注文の長期保有ですが、下落市場に入ったと思えばナンピンや売りポジジョンを保有するなどトレードをして低価格での保有を目指していきます。
メキシコペソやペソの金利・FXについて詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

日々の取引日記(不定期日記)
4月11日
1日の金利が163円のポジションで保有しています。
市場が下降トレンドに入らなければ、もう少ししたら158円のレモンサワーを購入したいです。
資産状況
純資産額 | 104,437円 |
1日当たりの金利
通貨 | 買 | 売 | 金利 |
メキシコペソ | 11 | 220円 | |
3 | ―69円 | ||
南アフリカランド | 1 | 12円 | |
合計 | 163円 |


4月12日
レモンサワーを購入する為に、2,000円の出金手続きをしました。
DMMFXでの出金手続きには2営業日程時間がかかるようです。

【今日のレモン】レモンサワーの代わりにキリンの株主優待で頂いた豊潤でスタートします。豊潤は、麦の味を感じる本格的なビールだと思います。



安定株で長期保有の投資が好みのかたはこちらの記事がおすすめです
・キリン株で長期保有 利回り3% 優待利回り0.6%
↓ビール好きな方はこちらがおすすめ↓
4月13日
出金手続きが完了したので約2,000円分のレモンサワーを購入しました。ペソの為替が前日より上がっているので2,000円出金しても資産状況に大きな変化はありません。
ペソの保有数は変わりませんが、ナンピンの売買を数回して平均約定レートが下がりました。
(イェイ!(^^)!)

【今日のレモン】近くのスーパーでレモンサワーを12本購入しました。これで、10日間分のレモンサワーは確保しました。



4月14日
証拠金維持率が224%と資金に余裕があるので1ペソ買い増しをしました。
時間がある時にゲーム感覚でFXアプリを開いてナンピンで売買を数回繰り返しました。
その結果もあり、1ペソ7.332と前日より下がっていますが、資産状況に大きな変化はありません。

【今日のレモン】こだわり酒場のレモンサワー(9%):缶のに表記の通りキリッと辛口です。私には、キリッと感が少し強いような感じがしました。



4月15日
トレードの値動きはEUR(ユーロ)になってます。ユーロをチェックした後に、間違って写メしてます。
1ペソ7.417と高値に推移したので総資産額が+10,000円ほどになりました。
為替の値動きは水ものです。上がる時もあれば、下がる時もある。下がる時に対応できる準備をする方が大切だと思っています。でも、気分はいいものですね。
ペソが高値に推移したので2ペソ売りました。また、価格が下がった時に買い増し予定です。

【今日のレモン】麒麟特製レモンサワー(9%):スッキリとして軽い感じがしました。飲みやすいので気がついたら酔っているので飲み過ぎには注意です。



4月17日
為替が上がっているので早めの利益確定で3ペソ売りました。少しすると為替が下がると予想しているのですが、売りのポジションをキープするのはリスクがあるので一旦放置です。
バフェットのマネーマインドでゆっくり確実に勝つことを学びました。
私が考える確実に勝てる方法では、高値でも買いポジションの長期保有で金利の上積みです。
為替の変動に迷わされないようにゆっくりと勝ちたいと思います

【今日のレモン】キリン 氷結ストロング(9%):レモンサワーと言うジャンルよりは、氷結と言うジャンルを確立している気がします。やはり、安定して美味しいです。



↓投資の神 バフェットの投資に勝てるマインドを学びたい方はこちら↓
4月18日
DMMFXでは、朝の6時に金利が発生します。その後に、価格調整でここ数週間の傾向は、高確率で価格が下がります。そこが買い時だと思い購入をしました。
するとスプレッド(手数料)のことを忘れていました。6時から7時ぐらいの価格調整の時間は手数料が高くなっているので購入してもうま味がありませんでした。失敗ですが、この失敗2回目のような気がします。
通常のスプレッド(手数料)は、1Lot0.2(20円)ですが、6時は1Lot1.0(100円)ぐらいでした。
※スプレッドは時間により変動します。

【今日のレモン】濃いめのレモンサワー(7%):個人的にはこの味が好きです。癖になる味でまた飲みたくなるんです。



4月19日
1ペソ7.5に近づくと下降トレンドに入ってくると予測していましたが、7.4円台を安定して推移している印象です。隙間時間に買いの売買を1日数回程度繰り返して多少の為替利益も確定させてます。

【今日のレモン】濃いめのレモンサワー(7%):このレモンサワーが、やはりおいしく感じるので繰り返し飲んでしまいます。



4月20日
ペソの値動きが高値で安定しているので追加の買い注文はしたくないのですが、多少売買をしないと日々の面白味もないので今日も買いの売買を数回繰り返しました。
ペソの買い残りポジションが15に増えています。

【今日のレモン】濃いめのレモンサワー(7%):今日も濃いめのレモンサワーです。9%じゃないと酔った気分になりませんが、7%ぐらいが翌日の体調もいいから度数を下げようかなと思ってきました。



4月21日
為替が少し下降しましたが4月11日のスタートより資産額は増えているんで安定しています。一時的な為替の変動で1ペソ6.8ぐらい総資産が60,000~80,000円に下がってもいい準備はしているので余裕があります。

【今日のレモン】麒麟特製レモンサワー(9%):スッキリして飲みやすいですね。でも、同じ麒麟なら私は氷結の方が好みです。



4月22日
レモンサワーが底をつきそうなので2,000円の出金処理をしました。土曜日の出金処理なので月曜に処理をされ火曜に出金されます。
資金的にも順調に推移しているので出金しても影響はありません。いつもなら、為替変動で実際の資金が分かりにくいですが、日々の記録をしたメリットで資金状況が把握しやすくなっています。
例えば、ペソ単価が同じ4月18日と比較すると約4,000円アップしています。(出金金額含む)

【今日のレモン】少し飲み過ぎた10日間でしたが、10日間無事に飲み終えることができたことに満足です。



4月24日・25日
市場は順調に推移しています。出金処理も完了した。値動きに翻弄されずに引き続き地道に金利で資産形成していきます。

【今日のレモン】近くのスーパーでレモンサワーの追加購入をしました。前回飲んで、美味しかった濃いめのレモンサワーと、それ以外は違う種類を購入しました。



4月26日
朝に起きてみると価格が0.1ペソ下がっていました。今の私の保有数では、0.1ペソで約10,000円の値動きがあります。タイミングによっては7ペソをきる市場が続くので心を乱さずに取引継続です。
ペソ単価が近い最初に記録を始めた4月11日と比較すると4,000円出金したのに資産状況は変わりません。取引は好調です。
朝に寝ぼけて南アフリカランド(ZAR)の買いをしました。ペソを買ったつもりが間違えました。そして、含み損になってますが気長にプラスになるのをまってから手放します。

【今日のレモン】私が今、一番ハマっているレモンサワー濃いめのレモンサワー(7%)を飲みました。やはり癖になる味です。多少市場が下がり気味ですが今日も金利さん「ありがとう」



4月27日
ペソを見ることが日課になっています。理想では、6円台のペソを保有して放置することですが、「頭で分かっていても行動することは難しいものです。」やはり値が下がるタイミングで買い増したいけど、動けないものです。敵は我にありですね。

【今日のレモン】こだわり酒場のレモンサワー7%を飲みました。定番の味とうたっている通り飲みやすくて美味しいレモンサワーです。個人的には9%より7%が美味しく感じます。



4月28日
ペソが急激に上昇して昨日より+20,000円になりました。GWに入るとスプレッド(金利)が付与されない日や数日分付与される日があり、それでの為替変動も感じる部分があるのでスプレッドの付与日にも注目しています。

【今日のレモン】ストロングゼロのダブルレモンを飲みました。果実感が強くて飲みやすいお酒です。アルコール9%は気づいたら酔っているかんじですね。



4月30日
ペソが高値水準にきたと感じたので28日(土)に9ペソ売りました。
おそらく5月1日から値下がりすると予測はしているのですが、売った後にインドの13歳少年が書いた投資入門本「バフェットとグレアムとぼく」を読んで売ったことに後悔しました。
バフェットの、長期的な視点と、ゆっくり金持ちになることの考え方が響いてしまった。
きっと、9ペソ売りは利益を急ぎ過ぎてしまったかもしれません。金利でゆっくり確実に勝つ方法からレールを外れようとしている気がします。
来週からはもう一度、基本の金利で勝つ作戦のポジションをとれるように考えていきます。

【今日のレモン】4月の最後は、今はハマっている濃いめのレモンサワーで乾杯をします。5月も金利でレモンサワーが飲めるように頑張るぞー。



資産状況の推移一覧
資産状況 | 出金処理 | 1ペソ | 金利(1日) | |
4月11日(火) | 104,437 | ‐2,000 | 7.349 | 163円 |
4月12日(水) | 103,360 | 7.350 | 163円 | |
4月13日(木) | 105,289 | 7.361 | 163円 | |
4月14日(金) | 105,252 | 7.332 | 183円 | |
4月15日(土) | 114,352 | 7.417 | 143円 | |
4月17日(月) | 116,259 | 7.443 | 123円 | |
4月18日(火) | 116,258 | 7.453 | 163円 | |
4月19日(水) | 116,727 | 7.436 | 143円 | |
4月20日(木) | 119,588 | 7.458 | 243円 | |
4月21日(金) | 115,889 | 7.414 | 203円 | |
4月22日(土) | 118,479 | -2,000 | 7.454 | 163円 |
4月24日(月) | 118,847 | 7.455 | 143円 | |
4月26日(水) | 105,006 | 7.354 | 207円 | |
4月27日(木) | 107,503 | 7.368 | 207円 | |
4月28日(金) | 126,559 | 7.511 | 227円 | |
4月30日(土) | 128,733 | 7.557 | 23円 |

【4月の振返り】
4月最後にペソを売らなければ良かったかもしれないと後悔はありますが、全体的には毎日金利をしっかりと獲得できてプラスで終われ、春にふさわしい安定した月でした。
このペースで5月もがんばるぞー。
勝手にレモンサワーランキング
1位 濃いめのレモンサワー(7%)
2位 氷結STRONG (9%)
3位 STRONG ZERO(9%)
4位 こだわり酒場のレモンサワー(7%)
5位 麒麟特性レモンサワー(9%)
6位 こだわり酒場のレモンサワー(9%)
コメント